昨日から始まった、ARTEMANOの展示会。
素敵に並べられたマクラメのアクセサリーには、
コドモもオトナもオスもメスも、面白い反応を見せる。
コドモはとりわけ石に食いつき、一つ一つ手にとってみる。
オトナのメスは小さくてキラキラした石や、赤い珊瑚のアクセサリーに惹かれ、
オスは大きい石やサメの歯に、太古のロマンを感じると言う。
そう言うメロンも実はオーダーメイドでお願いしていたものがあり、
今日それをタカから受け取った。
ちょっと前に、近所のドラ猫となわばり争いでひっかき傷ができてしまい、
自然とその傷の周りが禿げてしまっていた。
メロンは名誉の勲章のように思っていたのだが、
「あら、皮膚病じゃないの?」と心ない事を言われるのが切なかったのだが、このネックレスが傷をすっぽり隠してくれた。
お揃いで、ペットのひかりにもブレスレットをオーダー。
最近流行の、ペットとペアルックというやつだ。
ちなみにこの石は「ムーンストーン」と言って、ひかりがインドの石屋さんで選んできた物だ。
しかも、角度によって石の中に虹のような七色の光が見える「レインボームーンストーン」。
メロンのネックレスは、ブルーのシラーが出る「ブルームーンストーン」である。
ムーンストーンの石言葉は【女性らしさ・喜び・調和】で、
AMAHINAの由来である【AMA=母 , MAHINA=月】
を象徴した様な石なのだ。
色も使い易い組み合わせだし、デザインも最高!!
さすがメロンが唯一認めるマクラメ作家のタカ、お見事である。
ペットのひかりも大変喜んでいた。
ニンゲンのオス達はメロンを見習い、是非このような素敵で気の利いた物をメスにプレゼントすることをオススメする。
誕生日や記念日じゃなくたって、自分の事を想って選んでくれたプレゼントはいつでも嬉しいものなんだニャ〜!!
(ちなみに、4月2日〜4日、11日、15日はARTEMANOのタカがAmahinaにいるので、直接相談してみるといいのニャ♪)
2010-03-30
ニンゲンも虫も同じなんだニャ〜
久しぶりのおひさまに当たって、のんびりとゴロニャンしていたら、
朝から沢山のニンゲンがAmahinaにやってきた。。。
しまった!!
今日は、Broom香房さんの「春の練り香ワークショップ」の日だった!!
メロンは慌てて身支度を整えた。
朝から沢山のニンゲンがAmahinaにやってきた。。。
しまった!!
今日は、Broom香房さんの「春の練り香ワークショップ」の日だった!!
メロンは慌てて身支度を整えた。
今日は最初にアロマオイルの組み合わせ方を教えてもらいながら、
先生が煎れてくれたハーブティーを戴いた。
スッキリと、それでいて優しいハーブティー!!なんて優雅な気持ちになるのだろう。
はぁぁぁ〜いい香り〜♪
部屋中に、春の香りが充満!!
今日はTOUMAIへお食事に来て下さったお客様も多かった。
ニンゲンも虫も、暖かくなって家から出たくなるのは同じなんだニャ〜!!
2010-03-28
2010-03-24
桜前線と共にやって来るんだニャ〜!
マクラメ作家ARTEMANO(アルテマノ)展示会が始まる。
ご存知の方も多いと思うが、ARTEMANOの作家、
タカこと高木君は、TOUMAIの歴史に欠かせない人物である。
2006年、TOUMAI開店の当初。
メロンのペットであるひかりが店の商品として
世界中の手作りの作品をセレクトしていたところ、
メキシコに留学をしていた友人から
「私がメキシコで会った八王子の男の子が素敵な作品を作っているんだけど。。。」
と紹介してもらったのが、タカであった。
当時、タカは3年半の中南米バックパックの旅から帰国したばかり。
長く伸ばしたヒゲとロンゲ、それに個性的な服装で、
いかにも「バックパッカー」という出で立ち。
彼がTOUMAIへ持って来てくれた作品は、
サメの歯や中南米の原石を包んだマクラメアクセサリーで、
黄色×黒、赤×青など、原色を使った力強いもの。
職人気質なので、編み方はとても綺麗であったが、
正直なところ、
TOUMAIのお客様に好んで頂けるかどうかはわからなかった。
しかし、眩しい程のタカスマイルと、
ファイヤーダンスができるということで
「即採用」!!(笑)
そんなゆるい感じの始まりであった。。。
そして現在。
タカスマイルとヒゲは健在だが、髪は短く、服装も小綺麗になった。
作品の色合いは優しく、色の組み合わせも絶妙で、
編み方はより複雑に、より美しくなった。
きっと2年前に結婚した、センスと器量の良い奥さんの影響だろう、
とメロンは思う。
タカがブラジルで偶然出逢い、現在はAmahinaの主力商品である
♯8GLASS STUDIOのガラス作家:つよし君や、
昨年11月に展示会を開催した、ヒマラヤ水晶やショールを扱う
Himalayan Naturalの根津さんともタカを通じて知り合った。
彼らにもまた、開店当初からとてもお世話になっている。
彼らがどのように切磋琢磨してきたのかを一番知っているからこそ、
展示会を開く事で、いつも応援して下さっている常連の皆様や、
まだ手にとってみた事の無いお客様に紹介できる事は、
本当に嬉しいことであり、メロンの生き甲斐である。
4月2〜4日と、11、15日にはタカも店頭に立ち、
どんな風に編んでいるのかを見せてもらったり、
その場で石やデザインを選んでオーダーをすることができる。
ARTEMANOの展示会、桜と共に開花するのが楽しみなんだニャ〜!!
2010-03-21
春になるとしたくなるんだニャ〜
メロンのペットであるひかりの店、「Amahina」では、
最近このシャツワンピースがとても人気らしい。
寒くて暗い冬から、暖かくて明るい春に移行するにつれ、
ニンゲンの洋服も黒や茶系から、白やパステルカラーを着たくなるそうだ。
このシャツシリーズは、チュニック丈から膝丈まであり、襟元や袖の感じも様々。
最近このシャツワンピースがとても人気らしい。
寒くて暗い冬から、暖かくて明るい春に移行するにつれ、
ニンゲンの洋服も黒や茶系から、白やパステルカラーを着たくなるそうだ。
このシャツシリーズは、チュニック丈から膝丈まであり、襟元や袖の感じも様々。
整然と並べてあるだけなのに、なんとなく爽やかな気分になるのは、白のパワーなのだろうか。
そしてもう一つのキーアイテムが、カゴバッグ!!
今年は、ちょっとデコラティブな感じがひかりの一押しなのだそうだ。
レースやフリンジがついてはいるが、色合いが落ち着いているので、どんな洋服にも合わせ易いらしい。
カゴバッグは持ち手が短いものが多い中、こちらは肩ひもが長い優秀選手。(¥8600)
色違いの黒は、ボリューム控えめなフリルなので品を残しながらキュート!!羽のモチーフは取り外しができるので、TPOに合わせてアレンジができる。
コレぐらい大きいと、1泊2日くらいの旅行にも持って行けそうだ。(¥8600)
こちらは茶色に見えるが、実際はチャコールグレーに近い色。中味が見えないタイプなので安心だ。(Black¥6300)
少し小さいサイズのカゴは、パーティーや浴衣に合わせても可愛いとメロンは思う。(White¥5040)
あぁぁぁ。。。
メロンは今すぐにでも、白いワンピースにカゴバッグを持った女の子と、高尾でデートがしたいんだニャ〜!!
2010-03-18
春と言えば、桜なんだニャ〜
メロンが大好きな花のひとつが桜である。
高尾にも、桜の名所と呼ばれるところが何箇所かあり、
毎年桜の咲く季節を心待ちにしているのだ。
そんな桜をモチーフにしたジュエリーを筆頭に、
春らしい色やモチーフを使ったTaka Jewelry さんの新作が入荷!!なんて可愛らしいんだー!!
こんな素敵なジュエリーを彼女や奥さんが着けていたら、再び恋をしてしまうだろう。
シルバー素材の桜は、花弁まで立体的にできていて、本物の桜と見紛う繊細な作品。
パールとの相性は抜群である。
白蝶貝で桜をかたどっている作品は、貝の柔らかい光沢と質感が桜の上品さと相まって魅力を増している。
洋服を選ばず、フォーマルにもカジュアルにも使えそうな一品だ。
その奥に見えるバングルは何と、般若心経が細かく掘られているのだ!!
しかし、遠目に見れば普通に格好良いグラフィックのバングルという感じ。。。
このマニアックさがたまらない!!
そんなジュエリーを作っているのがTaka JewelryのTakayoさん。
実は、メロンはTakayoさんとお喋りするのが大好き!!
彼女の素直で明るいところや、お洒落なところ、チャイという猫を飼っているところも全てツボ。
最初にお見かけしたときから、彼女とジュエリーに一目惚れをしてしまった。
普段の優しい人柄からは想像できない繊細な作品には、きっとTakayoさんが普段は人に見せない苦労や努力が込められているのであろう。
桜は冬の寒さが厳しい程、美しい花を咲かせるのだそうだ。
メロンは強くはかなく美しいものを見た時に、その言葉を思い出すのである。
2010-03-11
あれは誰かニャ〜?
昨日の雪がウソだったかのような晴天!!
やっぱりメロンの親友は太陽君だ!!
だけど昨日の彼は、ウソみたいに痩せてしまっていた...
心無しか表情もちょっぴり淋しそう。
かえる君なんて、顔がなくなっちゃっていた。
それでも、お天気につられてお散歩に来た女の子や
通学途中の自転車に乗った男の子は、
触ったり、写真を撮ったり、みんな笑顔を見せていた。
そんな光景を見ていると、知らない男の子が店から出て来た。
若そうな男の子だが...あれ?!
よく見たら、あれは...
TOUMAIスタッフのサクではないか!!
話によると、3月9日が「サクの日」ということで、
断髪式を決行したとのこと。
長くウェーブのかかった感じの髪型が、ディズニー映画の「ターザン」に似ていたので、
彼の事を「ターザーン!」と呼ぶお客様もいたというのに、
短髪の彼は23歳の好青年。
ようやく年相応に見られるだろう。
ところで、メロンも春を迎えるにあたり、そろそろ髪型を変えようと思っている。
フワフワで綿のようなの冬毛から、風通しのよい夏毛へと少しずつ、髪をすくような感じで減らしていく。
しかし、抜けた冬毛のかたまりを見る度に、
ペットのひかりに「あ〜また毛だらけ〜!!」と怒られるんだニャ〜。。。
やっぱりメロンの親友は太陽君だ!!
だけど昨日の彼は、ウソみたいに痩せてしまっていた...
心無しか表情もちょっぴり淋しそう。
かえる君なんて、顔がなくなっちゃっていた。
それでも、お天気につられてお散歩に来た女の子や
通学途中の自転車に乗った男の子は、
触ったり、写真を撮ったり、みんな笑顔を見せていた。
そんな光景を見ていると、知らない男の子が店から出て来た。
若そうな男の子だが...あれ?!
よく見たら、あれは...
TOUMAIスタッフのサクではないか!!
話によると、3月9日が「サクの日」ということで、
断髪式を決行したとのこと。
長くウェーブのかかった感じの髪型が、ディズニー映画の「ターザン」に似ていたので、
彼の事を「ターザーン!」と呼ぶお客様もいたというのに、
短髪の彼は23歳の好青年。
ようやく年相応に見られるだろう。
ところで、メロンも春を迎えるにあたり、そろそろ髪型を変えようと思っている。
フワフワで綿のようなの冬毛から、風通しのよい夏毛へと少しずつ、髪をすくような感じで減らしていく。
しかし、抜けた冬毛のかたまりを見る度に、
ペットのひかりに「あ〜また毛だらけ〜!!」と怒られるんだニャ〜。。。
2010-03-10
スノーメロンだニャ〜
3月だというのに、高尾は昨日から大雪!!
こんな日には、猫は丸くなって1日をやりすごすのだが、
ニンゲンはそうもいかないらしい。
ペットのひかりは、ご近所さんに雪かきスコップをお借りして、
汗をかきながら店の前の雪を路肩に集めていた。
そして集まった雪で作った雪だるまのメロンがこちら。
似てないよね?!
ついでにカエルも作ってみたらしい。
カエルというか、タートルズ?!
店の前を通りかかった小さな男の子がそれを見て喜んでくれていたが、
実物のメロンの方が断然かわいいと思う。
メロンのライバルにもならないぜ。
こんな日には、猫は丸くなって1日をやりすごすのだが、
ニンゲンはそうもいかないらしい。
ペットのひかりは、ご近所さんに雪かきスコップをお借りして、
汗をかきながら店の前の雪を路肩に集めていた。
そして集まった雪で作った雪だるまのメロンがこちら。
似てないよね?!
ついでにカエルも作ってみたらしい。
カエルというか、タートルズ?!
店の前を通りかかった小さな男の子がそれを見て喜んでくれていたが、
実物のメロンの方が断然かわいいと思う。
メロンのライバルにもならないぜ。
だけど。。。陽が出て来て溶け始めてしまったスノーメロンはちょっぴり淋しそうな顔になり、涙を落としているようだった。
「大丈夫、メロンが君の分までお客様に楽しんでもらえるように頑張るからニャ〜!」
「大丈夫、メロンが君の分までお客様に楽しんでもらえるように頑張るからニャ〜!」
2010-03-06
手前味噌は美味しいニャ〜
昨日からキッチンに鎮座していた大きな鍋のお風呂に入っていた大豆達が、
朝になると、ぷっくりミズミズしく膨らんでいた。
今日の「手前味噌ワークショップ」の為に用意された、材料となる大豆である。
大豆を煮るのに時間がかなりかかるので、ワークショップ前から4つの圧力鍋をフル回転させていた。
大豆が手で潰せる柔らかさになると、熱々のうちに「もちつき機」に入れ、ペースト状に潰す。
もちつき機が無くても、フードプロセッサーやすり鉢を使っても良い。
それも無ければ、袋に大豆を入れて手で潰しても良いそうだ。
しかも、やってみると気持ち良くて楽しいのである!!
ペースト状に出来上がった大豆を少し食べてみると、甘くてそれだけでも美味しい!!
そこに塩やこうじを加え、手で馴染ませる。
よく混ざったら、空気を抜く為にみそ玉をボール状にまるめるのだが、それが泥遊びをしているようで、みんな童心に返って楽しんでいたようだ。
メロンも小さい頃、こんな風に泥団子をつくっておままごとをしていたっけ。。。
そして最後に、消毒した器にそのみそ玉をぶつけるように投げ入れる!!
どうやらコレが、女子のストレス発散になるらしい。
そうやって空気を抜いて入れ物に詰め込めば、カビが生えずに美味しい味噌ができるというのだ。
最後に塩のおもりを乗せて、ひとまず完成。
でも、口に入れられるのは、早くて半年後。。。熟成させなければいけないそうだ。
あー!!早く「手前味噌」の美味しさを味わいたい!!
その時には、手前味噌を使った味噌汁をごはんにかけた「ねこまんま」を食べたいんだニャ〜!!
朝になると、ぷっくりミズミズしく膨らんでいた。
今日の「手前味噌ワークショップ」の為に用意された、材料となる大豆である。
大豆を煮るのに時間がかなりかかるので、ワークショップ前から4つの圧力鍋をフル回転させていた。
大豆が手で潰せる柔らかさになると、熱々のうちに「もちつき機」に入れ、ペースト状に潰す。
もちつき機が無くても、フードプロセッサーやすり鉢を使っても良い。
それも無ければ、袋に大豆を入れて手で潰しても良いそうだ。
しかも、やってみると気持ち良くて楽しいのである!!
ペースト状に出来上がった大豆を少し食べてみると、甘くてそれだけでも美味しい!!
そこに塩やこうじを加え、手で馴染ませる。
よく混ざったら、空気を抜く為にみそ玉をボール状にまるめるのだが、それが泥遊びをしているようで、みんな童心に返って楽しんでいたようだ。
メロンも小さい頃、こんな風に泥団子をつくっておままごとをしていたっけ。。。
そして最後に、消毒した器にそのみそ玉をぶつけるように投げ入れる!!
どうやらコレが、女子のストレス発散になるらしい。
そうやって空気を抜いて入れ物に詰め込めば、カビが生えずに美味しい味噌ができるというのだ。
最後に塩のおもりを乗せて、ひとまず完成。
でも、口に入れられるのは、早くて半年後。。。熟成させなければいけないそうだ。
あー!!早く「手前味噌」の美味しさを味わいたい!!
その時には、手前味噌を使った味噌汁をごはんにかけた「ねこまんま」を食べたいんだニャ〜!!
2010-03-05
日だまり猫ニャ〜
今日は、ちょと暑いくらいの陽射し。
ペットの「ひかり」も、雨続きで溜まっていた洗濯に掃除と張り切っていた。
昨日使った雨傘をテラスに干していると。。。
ぽんちゃん(本名:ポンカン)が、傘の陰で一休み。
きっと、日焼けするのを気にしているのだろう。
口のまわりがドロボーヒゲのような柄になっているとしても、
ぽんちゃんは年頃の女の子なのだ。
(ポンカン:あんたに、私の気持ちなんてわからないわよ!!ほっといてちょーだい!!)
ぽんちゃんのお母さん猫のみかんは、猫小屋に入って一休み。
時々、水を飲みに出て来る。
きっと猫小屋の中は、サウナのようになっているのだろう。
よく「妊娠してるんじゃない?」と、太って出っ張っているだけのお腹を妊娠と間違われる事を気にしているのかもしれない。
(ミカン:余計なお世話よ、フンッ!!)
メロンも陽が差し込んでいる部屋でゴロゴロしたい所なのだが、ポンチャンとミカンに怒られてしまうのだ。。
丁度良いところに、見慣れない椅子があった、
なんだか小さいと思ったら、ご近所の方にお借りしているチャイルドシートというものらしい。
フカフカで座り心地も悪くない。
しかし、ペットのひかりに
「借り物だjから、どいてどいてー!!」と
邪魔者扱いされてしまった。
あーあ。うちの女性陣はみんな気分屋だから、すねたり怒ったりで、正直、雄のメロンの立場がないんだニャ〜!!
ペットの「ひかり」も、雨続きで溜まっていた洗濯に掃除と張り切っていた。
昨日使った雨傘をテラスに干していると。。。
ぽんちゃん(本名:ポンカン)が、傘の陰で一休み。
きっと、日焼けするのを気にしているのだろう。
口のまわりがドロボーヒゲのような柄になっているとしても、
ぽんちゃんは年頃の女の子なのだ。
(ポンカン:あんたに、私の気持ちなんてわからないわよ!!ほっといてちょーだい!!)
ぽんちゃんのお母さん猫のみかんは、猫小屋に入って一休み。
時々、水を飲みに出て来る。
きっと猫小屋の中は、サウナのようになっているのだろう。
よく「妊娠してるんじゃない?」と、太って出っ張っているだけのお腹を妊娠と間違われる事を気にしているのかもしれない。
(ミカン:余計なお世話よ、フンッ!!)
メロンも陽が差し込んでいる部屋でゴロゴロしたい所なのだが、ポンチャンとミカンに怒られてしまうのだ。。
丁度良いところに、見慣れない椅子があった、
なんだか小さいと思ったら、ご近所の方にお借りしているチャイルドシートというものらしい。
フカフカで座り心地も悪くない。
しかし、ペットのひかりに
「借り物だjから、どいてどいてー!!」と
邪魔者扱いされてしまった。
あーあ。うちの女性陣はみんな気分屋だから、すねたり怒ったりで、正直、雄のメロンの立場がないんだニャ〜!!
2010-03-04
やっぱり皿が良いとうまさは倍増だニャ〜
うちのオーナー、ユキさんは時々メロン達にお土産を持って来てくれる。
前回は「アラ」だった。鍋で煮込んだり、アラ汁にしても美味なのだ。
メロンは、そんなお土産をとても楽しみにしている。
昨日は、「ブリの切り身」と「つぶ貝の和え物」を持って来てくれたのを、さっそくペットの「ひかり」に調理させた。
最近、やたらと「デブ」と言われるので、一汁三菜で質素なランチプレートである。
しかし、質素ながらもこの木のお皿に乗せると、ちょっぴりカフェランチのように見えるのがフシギなのだ。
Amahinaでも販売しているのだが、ヒカリも一押しの品で、何を乗せても美味しそうに見える魔法のようなお皿なのだ!
洋食、和食、ケーキに和菓子、フルーツや植物を乗せてもいいいし、お盆のように使っても良いし、オールマイティーな一品なのである。
しかも、使っているうちに色や形が少しずつ変化してゆくのも実に面白い。
山桜の幹を使っていて、切り出した場所によって木目が違うので、同じ柄が一つとしてないのだ。
これを作っているのは、工房「ユキノシタ」さん。
TOUMAIのように自宅を改装して工房にしているのだが、それを全て一人でやったと聞いたときにはぶったまげた!!
さて、そんなお皿で食べるブリの塩焼きランチのお味は。。。?!
最高だニャ〜!!
前回は「アラ」だった。鍋で煮込んだり、アラ汁にしても美味なのだ。
メロンは、そんなお土産をとても楽しみにしている。
昨日は、「ブリの切り身」と「つぶ貝の和え物」を持って来てくれたのを、さっそくペットの「ひかり」に調理させた。
最近、やたらと「デブ」と言われるので、一汁三菜で質素なランチプレートである。
しかし、質素ながらもこの木のお皿に乗せると、ちょっぴりカフェランチのように見えるのがフシギなのだ。
Amahinaでも販売しているのだが、ヒカリも一押しの品で、何を乗せても美味しそうに見える魔法のようなお皿なのだ!
洋食、和食、ケーキに和菓子、フルーツや植物を乗せてもいいいし、お盆のように使っても良いし、オールマイティーな一品なのである。
しかも、使っているうちに色や形が少しずつ変化してゆくのも実に面白い。
山桜の幹を使っていて、切り出した場所によって木目が違うので、同じ柄が一つとしてないのだ。
これを作っているのは、工房「ユキノシタ」さん。
TOUMAIのように自宅を改装して工房にしているのだが、それを全て一人でやったと聞いたときにはぶったまげた!!
さて、そんなお皿で食べるブリの塩焼きランチのお味は。。。?!
最高だニャ〜!!
2010-03-03
フットセラピーは気持ちがいいニャ〜
寒くなったり暖かくなったり、女心の様に変わり易い春の天気。
体調を崩し易い季節だからこを受けたい、身体をほっこりと温め癒してくれる企画、
「タイ式フットセラピーby Shanti Lotus」
の第1回目が先週第1回目を迎えた!!
この企画は、TOUMAI&Amahinaのご近所でメロンも信頼をおいている“Shanti Lotus”さんとのコラボで、いつもイベントで大人気のフットマッサージを定期的にやって欲しいな〜という想いがようやく実ったものだ。
Amahinaの特別室は素敵な装飾と香りで彩られ、
薄暗くまったりとした空気感も、ヒーリングミュージックもいつもと違う雰囲気。。。
(写真は撮影用にライトを付け明るくしている。)
施術を受けて下さったお客様の顔は、スッキリしてはいるが、少し眠そうであった。
実際に眠ってしまう人も少なくないらしい。
何と言っても、足浴のときに入れてくれるロータスのアロマオイルが、メロンの心を掻きむしる様なたまらなく大好きな香りなのである。
マッサージに使っているクリームは、ちょっとだけスパイシーな上に、すーっとする香りで、すっきりとさせてくれる。
こんな極楽ならば毎日でも来て欲しいが、残念ながら月に1回だけとのこと。。。
残念ではあるが、次は3月14日(日)なので、あと2週間足らず!!
それまでは、ペットの「ひかり」に肉球マッサージをさせておくとするかニャー!!
体調を崩し易い季節だからこを受けたい、身体をほっこりと温め癒してくれる企画、
「タイ式フットセラピーby Shanti Lotus」
の第1回目が先週第1回目を迎えた!!
この企画は、TOUMAI&Amahinaのご近所でメロンも信頼をおいている“Shanti Lotus”さんとのコラボで、いつもイベントで大人気のフットマッサージを定期的にやって欲しいな〜という想いがようやく実ったものだ。
Amahinaの特別室は素敵な装飾と香りで彩られ、
薄暗くまったりとした空気感も、ヒーリングミュージックもいつもと違う雰囲気。。。
(写真は撮影用にライトを付け明るくしている。)
施術を受けて下さったお客様の顔は、スッキリしてはいるが、少し眠そうであった。
実際に眠ってしまう人も少なくないらしい。
何と言っても、足浴のときに入れてくれるロータスのアロマオイルが、メロンの心を掻きむしる様なたまらなく大好きな香りなのである。
マッサージに使っているクリームは、ちょっとだけスパイシーな上に、すーっとする香りで、すっきりとさせてくれる。
こんな極楽ならば毎日でも来て欲しいが、残念ながら月に1回だけとのこと。。。
残念ではあるが、次は3月14日(日)なので、あと2週間足らず!!
それまでは、ペットの「ひかり」に肉球マッサージをさせておくとするかニャー!!